skip to main | skip to sidebar

トリビア雑学

「trivia」とは「雑学・些末な」という意味。ムダな雑学紹介します。

カテゴリ

  • ガセビアの沼 (45)
  • トリビアの種 (154)
  • トリビアの泉 (1002)
  • トリビア雑学一覧 (6)
  • 言葉 (18)
  • 人物 (68)
  • 生活・文化 (23)
  • 動物 (9)
  • 物 (17)
  • 歴史 (49)

過去のトリビア雑学

お気に入りリンク

  • ウーマンナビゲーター
  • ジャストニュース
  • ジャニーズ動画集
  • プロレス動画-鬼-
  • 暇つぶしメディア ひつまぶし
  • 株式用語集
  • 香水でエンジョイ
  • 凄技サッカー動画集

トリビア雑学へようこそ

トリビア雑学へようこそ。このサイトは無駄な知識を紹介しています。
なにかありましたらコチラまでお願いします。

このブログを検索



  トリビア雑学メニュー

・人物に関するトリビア雑学

・歴史に関するトリビア雑学

・言葉に関するトリビア雑学

・トリビアの泉全放送リスト

・ガセビアの沼全放送リスト

・動物に関するトリビア雑学

・物に関するトリビア雑学

・生活・文化に関するトリビア雑学

・トリビアの種全放送リスト

トリビアの泉 No.001~200


  • No.200 テンガロンハットは「水が10ガロン入る」という意味で付けられた

  • No.199 サッカーのゴール横に公衆電話があるスタジアムがある

  • No.198 マクドナルドのキャラクター「ドナルド」の本当の名前は「ロナルド」

  • No.197 漫画家松本零士はパンツから生えたキノコを友人に食べさせた事がある

  • No.196 ライオンの糞が撒かれた線路がある

  • No.195 秋田県では修学旅行生の安否がCMで流れる

  • No.194 海底にも郵便ポストはある

  • No.193 「春の小川」の小川は渋谷にある

  • No.192 スフィンクスの目線の先には今ケンタッキーフライドチキンがある

  • No.191 江戸時代にスフィンクスの前で記念写真を取った武士がいる



  • No.190 台湾の歩行者用信号機の青のマークは赤が近づくと急ぐ

  • No.189 消防士は今すべり棒ではなく階段で出動している

  • No.188 秘密戦隊ゴレンジャーは鶏がらスープで敵を倒したことがある

  • No.187 GショックのカシオはAショックからZショックまで商標登録している

  • No.186 「宮内庁御用達」は今勝手に名乗っている

  • No.185 「社会契約論」を書いたルソーは露出狂

  • No.184 ハンガリー語で塩が足りない事を「シオタラン」と言う

  • No.183 中国ではパンダに性教育ビデオを見せる

  • No.182 高校野球には敗者復活戦があった

  • No.181 イソギンチャクの唐揚げがある

  • No.180 「笑点」で座布団運びをしている山田君はハリウッドデビューしている



  • No.179 レモン味のアリがいる

  • No.178 オーケストラのバイオリンとシンバルは同じギャラ

  • No.177 「考える人」は地獄について考えている

  • No.176 パプアニューギニアの「パプア」とは「ちぢれ毛」という意味である

  • No.175 広辞苑には「美少年」は載っているが「美少女」は載っていない

  • No.174 「ビールの泡」は「ビール」と言えるのかどうかを裁判で争った事がある

  • No.173 天然記念物のカブトガニをタイでは食べられる

  • No.172 フリスビーを開発した人の遺灰はフリスビーになっている

  • No.171 エベレストの登山料は1人300万円



  • No.170 花火の「玉屋」は店の花火で江戸の町を焼き つぶれた

  • No.169 時刻表検定がある

  • No.168 サザエさんのエンディングテーマは一番の歌詞ではない

  • No.167 台湾の非常口のマークは日本より必死

  • No.166 サッカーのユーゴスラビア代表はキーパー以外全員の名前にビッチが付いていた事がある

  • No.165 クモはコーヒーを飲むとでたらめな巣をつくる

  • No.164 日本全国の小中学校の給食を一日だけカレーで統一する計画があった

  • No.163 恐竜の色は適当に決めている

  • No.162 ホタテ貝はスイスイ泳ぐ

  • No.161 日本のジャンケンはグー・チョキ・パー ミャンマーのジャンケンはトラ・鉄砲・上官

  • No.160 武田信玄は浮気したことを愛人の男性に謝ったことがある



  • No.159 「青年よ大志を抱け」で有名なクラーク博士はサギで訴えられたことがある

  • No.158 「十時十分」の「十分」の読みは「じゅっぷん」ではなく「じっぷん」である

  • No.157 少年の声変わりの瞬間が録音されたレコードがある

  • No.156 漫画「ゴルゴ13」の初登場シーンはブリーフ1枚だった

  • No.155 アルゼンチンには昔の丸ノ内線が走っている

  • No.154 地震の震度は平成7年まで気象庁の職員が感覚で発表していた

  • No.153 大漁旗は魚が一匹しか獲れなくても揚げられる

  • No.152 東京~大阪間を14分で移動できる列車が開発されていた

  • No.151 童謡「ももたろう」の中で彼は鬼に容赦しない

  • No.150 伊勢エビは海底で一列になって行進する



  • No.149 入れ歯は昔木で出来ていた

  • No.148 消しゴムを急激に冷やすと爆発する

  • No.147 東京タワーは戦車で出来ている

  • No.146 プリンセス・テンコーは昔アイドル歌手だった

  • No.145 ガムテープを勢いよくはがすと光る

  • No.144 アメンボも溺れる

  • No.143 JRの仮眠室には絶対に起きられる目覚まし時計がある

  • No.142 ベン・ジョンソンは子供に財布を盗られ逃げられた

  • No.141 渋谷には昔ロープウェーが走っていた

  • No.140 コアラの赤ちゃんはお母さんのウンチを食べて育つ



  • No.139 「豚に真珠」はキリストの言葉である

  • No.138 沖縄の無人島にはシブがき隊の銅像が建っている

  • No.137 「ニャー」と鳴くカエルがいる

  • No.136 スター・ウォーズのテーマ曲には日本語の歌詞がある

  • No.135 時報の声の主は中村啓子さんという人である

  • No.134 「巨人の星」の星飛雄馬はクリスマスパーティーで失敗したことがある

  • No.133 鼻毛を抜くと涙は抜いた方の目から出る

  • No.132 雅子様と紀子様には運命的なつながりがある

  • No.131 両国国技館の地下は巨大焼き鳥工場である



  • No.130 何をしても死なない虫がいる

  • No.129 ドラマ「子連れ狼」の乳母車にはマシンガンが装備されている

  • No.128 ヨーロッパには昔「ヤギに足の裏を舐められる」という刑があった

  • No.127 ウォシュレットのビデ機能は男性社員がストリップに通って開発した

  • No.126 この曲の名は「ワッショイ」

  • No.125 広辞苑には「おおまんこまん」という言葉が載っている

  • No.124 犬のペニスには骨がある

  • No.123 メガネドラッグの社員は全員メガネをかけている

  • No.122 「流氷の天使」クリオネのエサの食べ方は恐い

  • No.121 雑誌「プレイボーイ」のうさぎのマークはうさぎの性欲が強いことからきている



  • No.120 水島新司はバッターのスイングが上手く描けるとストーリー上アウトの予定でもホームランにする

  • No.119 「超ド級」の「ド」は戦艦ドレッドノート号の「ド」からきている

  • No.118 イナバ物置のCMの座り位置は営業成績で決まる

  • No.117 漢方薬には人間のウンコから出来たものがある

  • No.116 奈良公園のシカはホルンを吹くと集まる

  • No.115 野球拳には家元がいる

  • No.114 歩道橋には高さの変わるものがある

  • No.113 指名手配犯の似顔絵は専門家ではなくごく普通の警察官が描いている

  • No.112 黄色い新幹線がある

  • No.111 宝くじの高額当選者のみに配られる本がある



  • No.110 西郷隆盛の肖像画は本人ではない

  • No.109 男性の小便は結構飛び散っている

  • No.108 免許証にはその人が免許証をなくした回数が載っている

  • No.107 チュッパチャプスのロゴをデザインしたのはサルバドール・ダリ

  • No.106 王貞治が864号を打ったバットは今八代亜紀が持っている

  • No.105 カエルは異物を飲み込むと胃袋まで吐き出す

  • No.104 埼玉県の中には東京都練馬区がある

  • No.103 高速道路は走行中に3・3・7拍子が聞こえる場所がある

  • No.102 海上自衛隊は金曜日に必ずカレーライスを食べる

  • No.101 「巨人の星」の星飛雄馬は視聴者に向かって挨拶したことがある



  • No.100 放送中に自分がカツラであると告白したアナウンサーがいる

  • No.099 「金鳥」は毎年虫のためにお祓いを受けている

  • No.098 卓球の公式試合球は一つ完成するまでに半年かかる

  • No.097 広辞苑では「大穴」の前に「大当たり」が載っている

  • No.096 チンパンジーの交尾は短い

  • No.095 アメリカザリガニにサバをあげると青くなる

  • No.094 ウミウシは食べられる

  • No.093 石原裕次郎と渡哲也は同じ誕生日である

  • No.092 K-1ファイター「武蔵」は「一休さん」で有名な「新右衛門さん」の子孫である

  • No.091 ゲゲゲの鬼太郎には恥ずかしい名前の妖怪がいる



  • No.090 パソコンのマウスの移動距離の単位は「ミッキー」である

  • No.089 昭和33年3月3日に生まれた人は平成3年3月3日に33才になった

  • No.088 ランランとカンカンは今ハク製になっている

  • No.087 レレレのおじさんがほうきを掃いているのには悲しいわけがある

  • No.086 サハラ砂漠を日本語に訳すと「砂漠砂漠」になる

  • No.085 「チビ」と「ハゲ」は同じ漢字である

  • No.084 「女体入口」というバス停がある

  • No.083 二十世紀梨はゴミ捨て場で見つかった

  • No.082 アフロの仏像がある

  • No.081 「シンデレラ」の邦題は「おしん物語」だった



  • No.080 現在のパトランプの形は水野晴郎が提案した

  • No.079 トマトは野菜か果物かを裁判で争ったことがある

  • No.078 ガムはトロと一緒にかむとなくなる

  • No.077 北海道には「ヤリキレナイ川」という川がある

  • No.076 「ドラえもん」の声でおなじみの大山のぶ代は「太陽にほえろ!」の脚本家だった

  • No.075 警視庁のマスコットピーポくんには同業者がいる

  • No.074 ドラマ「銭形平次」で投げられた銭は一度だけ拾われた

  • No.073 ラベルに果物の切り口が描かれているのは果汁100%のジュースだけである

  • No.072 選挙員のおやつは1日500円までである

  • No.071 ゴリラの血液型はすべてB型である



  • No.070 似顔絵で有名な漫画家針すなおは合気道7段である

  • No.069 富山県では正座をすることを「チンチンかく」という

  • No.068 「ブルセラ菌」という菌がいる

  • No.067 自分の利き目はトイレットペーパーでわかる

  • No.066 日本最初のハンバーガーチェーンはマクドナルドではない

  • No.065 「少女A」という歌がある「熟女B」という歌もある

  • No.064 自由の女神にはバンザイをしているものがある

  • No.063 アンパンマンは昔人間の顔をしていた

  • No.062 オジサンという魚がいる

  • No.061 ちくわはかまぼこに名前を盗られた



  • No.060 長嶋茂雄とアントニオ猪木は同じ誕生日である

  • No.059 加納典明は昔ムツゴロウ王国の一員だった

  • No.058 毎年の流行色は国際会議によって決められる

  • No.057 キリンも「モ~」と鳴く

  • No.056 おみやげのマリモは人が手で丸めている

  • No.055 「ルパン三世」の銭形警部の名前は「幸一」である

  • No.054 正露丸は日露戦争のために作られた

  • No.053 タイの首都バンコクの正式名称は長い

  • No.052 プロ野球の永遠のライバル巨人と阪神の応援歌は同じ作曲家が作った

  • No.051 ジェームス・ディーンの墓はピンク色



  • No.050 カーネル・サンダースのメガネには度が入っている

  • No.049 亀のペニスは頭より大きい

  • No.048 「できるかな」のゴン太くんは今女子大にいる

  • No.047 宝塚歌劇団の第一回公演は「桃太郎」だった

  • No.046 ハチ公の銅像は2代目である

  • No.045 石立鉄男の声だけを集めたCDがある

  • No.044 キリンビールの麒麟の絵には「キ」「リ」「ン」の文字が隠されている

  • No.043 小便小僧がいる 小便少女もいた 母乳淑女もいる

  • No.042 目玉のオヤジは目を閉じて寝る

  • No.041 コンドームメーカー「フジラテックス」の自社ビルの一部はコンドームの形をしている



  • No.040 パパイヤ鈴木は昔ディズニーランドで踊っていた

  • No.039 「髑髏」という漢字には簡単な覚え方がある

  • No.038 童謡「しゃぼん玉」は悲しい歌である

  • No.037 アントニオ猪木のテーマには歌詞がある

  • No.036 鮭の名前の由来は身が「裂け」やすいからである

  • No.035 映画実写版ゴルゴ13でデューク東郷は高倉健だった

  • No.034 国道には途中で階段になっているものがある

  • No.033 東京無線のタクシーにはあんどんの先がカットされているものがある

  • No.032 アメリカにはホワイトハウスがあるがアルゼンチンにはピンクハウスがある

  • No.031 水虫という虫がいる



  • No.030 藤圭子は林家パー子の妹弟子だった

  • No.029 18世紀ミイラは汽車の燃料に使われていた

  • No.028 「できるかな」のノッポさんはしゃべったことがある

  • No.027 太刀魚は立って泳ぐ

  • No.026 警視庁のマスコット、ピーポくんにはテーマソングがある

  • No.025 アンデスメロンの「アンデス」とは「安心です」の略である

  • No.024 タモリとみのもんたは同じ誕生日である

  • No.023 モスクワにはヤキマンコという場所がある

  • No.022 LION のロゴを逆さまにすると「NO17」になる。さらにLION は「NO17」を商標登録している

  • No.021 ガチャピンにはモデルがいる



  • No.020 映画実写版「ドカベン」で殿馬は川谷拓三だった

  • No.019 うなぎのヌルヌルは水をきれいにする

  • No.018 警視庁のマスコットピーポくんには家族がいる

  • No.017 本来UFOは「Unidentified Flying Objecy」だが焼きそばU.F.Oは「うまい・太い・大きい」である

  • No.016 笑点のテーマには歌詞がある

  • No.015 「PUMA」の創始者と「adidas」の創始者は兄弟である

  • No.014 国宝十一面観音立像の11の顔のうち1つだけ大爆笑している

  • No.013 タロは今ハク製になっている

  • No.012 目黒駅は目黒区になく、品川駅は品川にない

  • No.011 007ロシアより愛をこめて このポスターの手はジェームズ・ボンドの手ではなく水野晴郎の手である



  • No.010 阿寒湖には巨大ザリガニがいる

  • No.009 映画実写版「ルパン三世」で、次元大介は田中邦衛だった

  • No.008 ドライブスルーは馬でも行ける

  • No.007 ジロは今ハク製になっている

  • No.006 忠犬ハチ公は今ハク製になっている

  • No.005 美川憲一と美輪明宏は同じ誕生日である

  • No.004 ハンガーを頭にかぶると勝手に首が回る

  • No.003 国立競技場には女性用立ち小便器がある

  • No.002 ジャイアント馬場の足は16文なかった

  • No.001 小便少女もいる

 

Loading..
DiggIt! Del.icio.us Blinklist Yahoo Furl Technorati Simpy Spurl RedditHatena

次の投稿 前の投稿 ホーム
  • ブログSEO対策 : track word 
  • ブログ SEO 
  •  
  •  
  •