- No.800 犬が舌を出して「ハアハア」する行為は「パンティング」
- No.799 あみだくじの語源は「阿弥陀如来」の「阿弥陀」
- No.798 「ゾウリムシ」の英語名は「スリッパ小動物」だが「スリッパ」を知らない京都大学の教授により「ゾウリ」と訳された
- No.797 和英辞典の中で一番売れている「ジーニアス和英辞典」は「阪神タイガース」をひいきしている
- No.796 重量挙げですべり止めに使う白い粉は便秘の薬にもなる
- No.795 3212333222399321232322321と携帯電話を押すと「メリーさんの羊」っぽく聞こえる
- No.794 森鴎外の「大発見」という作品には「ヨーロッパ人も鼻クソをほじる」と書いてある
- No.793 「ぷ」に句読点の「。」をつけるとボウリングをしている人っぽく見える
- No.792 「孫の手」の手は「孫」の手ではない
- No.791 コウモリには顔の長い「ウマヅラコウモリ」という種類がいる
- No.790 東大には雪男を探しにヒマラヤ山脈に行ったが見つからずイルカを研究して帰ってきた教授がいた
- No.789 リスが松ぼっくりを食べた後の食べかすはエビフライっぽくなる
- No.788 「サラリーマン金太郎」を描いた漫画家本宮ひろ志のアシスタントをプリティ長嶋がやっていたことがある
- No.787 「片」という漢字に○をつけるとウルトラマンっぽくなる
- No.786 最初から最後まで青い画面だけの映画がある
- No.785 剣道の練習用ロボットがある
- No.784 フジテレビのアナウンサーは新人の時耳の穴の型を取る
- No.783 「思うツボ」のツボは博打でサイコロを入れる壷
- No.782 仏教ではお地蔵様と閻魔大王は同一人物
- No.781 ゴキブリは夏の季語
- No.780 屋根業界で読まれている「日本屋根経済新聞」に連載されているマンガは「オレは瓦だ!」
- No.779 プレーリードッグを吸い込むための掃除機がある
- No.778 七三分けは目の中心の真上で分けると決まっている
- No.777 トランプを半分に分け正確にシャッフルする作業を8回繰り返すと順番が元に戻る
- No.776 リアルゴールドにブラックライトを当てると光る
- No.775 アントニオ通りとバンデラス通りが交わる交差点がある
- No.774 韓国には「ウルルン島」という島がある
- No.773 1km以上のものが見えないと「霧」見えると「もや」
- No.772 東京消防庁の本庁ビルの高さは119m
- No.771 「こんとんじょのいこ」と言うとえなりかずきが「簡単じゃないか」と言っているっぽく聞こえる
- No.770 ウェディングケーキは古代ローマ時代花嫁の頭の上に投げつけ割っていた
- No.769 東京都のフグ料理店では毒の部分を捨てるゴミ箱に必ず鍵をかける事が義務づけられている
- No.768 指名手配犯が自分で警察に捕まりに行っても「自首」にはならず罪も軽くならない
- No.767 「&」マークをじっと見ていると体育座りっぽく見えてくる
- No.766 ブッシュ大統領の大学卒業アルバムにはラグビーの試合でブッシュが相手の顔面にパンチを入れている写真がある
- No.765 「アタッシュケース」という言葉はNHKのニュースでは「アタッシェケース」
- No.764 米国連邦通信委員会のマスコット「ブロードバンド君」はなぜか「ドラえもん」に似ている
- No.763 東京電力では新人研修の際に電柱の上で腹筋運動をする伝統がある
- No.762 アラビア語で「お父さん」を呼ぶ時に使う言葉は「ヤバイ」
- No.761 ドレミファソラシドは英語でドレミファソラティド
- No.760 競馬の馬の約90%は胃潰瘍
- No.759 「昼」という漢字を丸で囲み触覚をつけると仮面ライダーっぽくなる
- No.758 郷ひろみが風で歌番組を休んだ時郷の母親の依頼で「郷の歌をマネする人」が出演した
- No.757 タイマー予約ができる自動鐘突き機がある
- No.756 注射針は痛みを最小限にするため先端の角度が2段階になっている
- No.755 「こち亀」の「両津勘吉」を「北斗の拳」の原哲夫が描いたことがある
- No.754 ナポレオンが被っている帽子の名前は「ビコーン」
- No.753 サメに襲われそうになった時乾電池を持っているとサメは逃げ出す
- No.752 眼が離れたハエがいる
- No.751 オーディオデッキのスピーカーに豆電球をつなぐと音に合わせて光る
- No.750 「白雪姫」はもともと王子のキスではなく王子の召使いに背中を殴られ目覚めた
- No.749 映画「燃えよドラゴン」の中でブルース・リーが闘っている後ろで爆笑しているエキストラがいる
- No.748 モグラの学名は「モゲラ」
- No.747 ザビエルのヒゲの間に点を描いて逆さまにするとペンギンっぽくなる
- No.746 「あれ!?」などの驚きの言葉をドイツ語で言うと「ナヌッ」
- No.745 劇団四季のミュージカル「ライオンキング」は公演する地方に合わせてセリフを方言に変えている
- No.744 「冷たい」は「爪が痛い」を短くした言葉
- No.743 雑誌のグラビアは消しゴムで好きな部分を消せる
- No.742 「笑福亭鶴光」の正しい読み方は「しょうふくてい つるこ」
- No.741 国土交通省が選定した「日本の道100選」は104個選ばれている
- No.740 15人全員が別々の理由で遅刻したため爆発事故を免れた聖歌隊がいた
- No.739 ジンジャーエールを冷凍庫に90分入れフタを開けると一気に凍り出す
- No.738 落合博満野球記念館には落合監督のブリーフ姿のブロンズ像がある
- No.737 缶ジュースの飲み口の形は左右対称ではない
- No.736 映画「燃えよドラゴン」で闘いの最中にリラックスしているエキストラがいる
- No.735 バードウォッチング専門誌の「2005年読者が選ぶ好きになれない鳥」第一位はカラス
- No.734 徳川慶喜は寝相を直すため枕の両側にカミソリを立てて寝ていた
- No.733 壁に体の側面を密着させて立つと密着させていない方の足は上がらない
- No.732 「北斗の拳」の原哲夫が描いた石ノ森章太郎の「サイボーグ009」はケンシロウそっくり
- No.731 石の種類には「カオリン族カオリナイト」というものがある
- No.730 アルゼンチンでは仕事納めの日にオフィスからいらない書類を外に投げ捨てる習慣がある
- No.729 モーニング娘。は「LOVEマシーン」のジャケットの並び通り順番に卒業している
- No.728 フグの毒の単位は「マウスユニット」
- No.727 高層ビルは60mを超えると「超」がつく
- No.726 計算上紙を43回折ると月に届く距離になる
- No.726 国会議員はJR全線にどれだけ乗ってもタダ
- No.724 沖縄の「マングース対ヘビ」のショーは今「マングース対ウミヘビ」の水泳大会になっている
- No.723 「~」の正式名称は波ダッシュ
- No.722 キアヌ・リーブスの家の隣はレオナルド・ディカプリオの家
- No.721 トートバッグは元々氷を運ぶために作られた
- No.720 2005年現在内閣総理大臣の基本給は月222万7000円と法律で決まっている
- No.719 アメリカには軽犯罪者を恥ずかしいオリジナルの刑罰で裁く裁判官がいる
- No.718 亀には頭だけ大きすぎて甲羅に入らないものがいる
- No.717 モーツァルトが従姉妹に送った手紙に書かれているのは「うんこ」のことばかり
- No.716 ズボンのチャックが全開の写真がトレーディングカードになってしまったメジャーリーガーがいた
- No.715 日本語を発した時一番風速が強い行は「ぱぴぷぺぽ」
- No.714 チーターは走りながら曲がる時尻尾を回す
- No.713 銀座三越ではふんどしに高級感を持たせるため「クラシックパンツ」として売っている
- No.712 1993年ブッシュ政権はクリントン政権にホワイトハウスを引き渡す際嫌がらせのためドアノブを取り外した
- No.711 ガーナサッカー協会会長ニャホニャホタマクローの家の表札には「ニャホハウス」と書かれている
- No.710 麦茶に牛乳と砂糖を混ぜるとコーヒー牛乳の味がする
- No.709 ルイ・ヴィトンではロゴ入りの箸を作ったことがある
- No.708 犬は水を飲む時舌の表側ではなく裏側に丸めすくって飲んでいる
- No.707 カップラーメンは麺に対するかやくの割合で「上級」と「標準」に分けられている
- No.706 相撲の「花道」の由来は平安時代力士が土俵入りするとき頭に花を挿していたから
- No.705 ゴリラが胸を叩く時の手はグーではなくパー
- No.704 ガーナサッカー協会会長の名前はニャホニャホタマクロー
- No.703 筑紫哲也はエープリルフールに「宇宙人との交信に成功した」というウソのニュースを読んだことがある
- No.702 選挙の投票用紙は折って投票しても箱の中で自然に開くようになっている
- No.701 2つに折ったお札の上に硬貨を乗せ開ききっても硬貨は落ちない
- No.700 航空自衛隊には原付でアクロバット飛行の真似をするサークルがある
- No.699 大仏の額にあるホクロ状のものは毛
- No.698 国会内で泥酔して女性議員のアゴに噛みつきクビになった大蔵大臣がいる
- No.697 ドラマ化された「白線流し」の白線はモデルとなった学校では下流で回収されている
- No.696 「ヒマラヤ杉」は杉ではなく「松」
- No.695 184(いやよ)+184(いやよ)+184(いやよ)+184(いやよ)+184(いやよ)+184(いやよ)=1104(いいわよ)
- No.694 メジャーリーグには弱いチームを強くしようと選手に催眠術をかけたチームがあった
- No.693 ミャンマーにはメガネをかけた大仏がある
- No.692 フランシスコ・ザビエルの髪型の名前は「トンスラ」
- No.691 ひな人形の三人官女のうち真ん中だけ人妻
- No.690 2004年発行の新札には約0.5ミリの大きさで「ニ」「ホ」「ン」の文字がバラバラに書かれている
- No.689 陸上自衛隊のレンジャー隊員は上官の命令に全て「レンジャー」で答える
- No.688 ことわざ「急がば回れ」で「回れ」といわれていたのは琵琶湖
- No.687 室町時代夫に捨てられた妻は再婚した夫の家に大勢で殴り込み家財道具を傷つける風習があった
- No.686 ノミは高く飛び跳ねるがうまく着地できない
- No.685 銀行員には接客の模範演技を見せる全国大会がある
- No.684 「包丁」の由来は「包丁」という料理人の名前
- No.683 ベッドの数が19以下だと診療所20以上だと病院
- No.682 「笑ゥせぇるすまん」の主人公「喪黒福造」には人助けしかしない弟がいる
- No.681 数学の世界には解くと賞金1億円がもらえる問題がある
- No.680 自首した銀行強盗が警察に「また来てくれ」と断られたことがある
- No.679 黒ヒョウもよく見るとヒョウ柄
- No.678 初老と言われるのは40歳から
- No.677 メバチマグロの名前の由来は目がパッチリしているから
- No.676 訓読みの「訓」は音読み
- No.675 クラシック音楽には楽譜に「指揮者が倒れる」という指示が書かれた曲がある
- No.674 「笑ゥせぇるすまん」の主人公「喪黒福造」のモデルは大橋巨泉
- No.673 日本郵政公社が公式に発表したバレンタインデーに告白する手紙のお手本がある
- No.672 人面魚がいる人面カメムシもいる
- No.671 手話で「青い」を表すしぐさはヒゲのそり跡が青いことからきている
- No.670 森進一はNHK紅白歌合戦のトリの時にズボンのチャック全開で歌ったことがある
- No.669 コカ・コーラの350ml缶は中身を3分の1残した状態にすると斜めに立つ
- No.668 生物分類学上タカとワシの違いは適当
- No.667 家庭用洋式トイレで1回に流れる水の量は「小」は6リットル「大」は8リットル
- No.666 背泳ぎには鼻に水が入らないように唇で鼻をふさぐテクニックがある
- No.665 ライオンズマンションの玄関前にあるライオンの像は沖縄ではシーサー
- No.664 映画「ラスト・サムライ」の中でトム・クルーズが乗った馬に股間を蹴られたエキストラがいる
- No.663 スボンの語源はズボンをはく時に足が「ズボン」と入るから
- No.662 シルエットの語源は節約のため自分の肖像画を黒だけで描かせた人の名前から
- No.661 女優名取裕子はダックスフンドのトップブリーダー
- No.660 筆の先端の名前は「命毛」
- No.659 終点なのに「途中」という名前のバス停がある
- No.658 自衛隊には一度に200人分のほかほかご飯を作るためだけの車がある
- No.657 アメリカの消防署にいはUFOに遭遇した場合の対応マニュアルがある
- No.656 竹下登元首相の孫は漫画家で総理大臣と女子高生のラブストーリーを描いていた
- No.655 電球の発明者エジソンが死んだ時追悼の意を込めて全米が1分間電気を消した
- No.654 ヌーディストビーチ見たさに乗客が片側に集まったせいで船が傾き沈没したことがある
- No.653 亡くなった人にお坊さんがつける戒名を作ってくれるパソコンのソフトがある
- No.652 「北の国から」の黒板五郎は高校時代プレイボーイだった
- No.651 文字をずっと見ていて「こんな形だっけ」と感じる現象の名前は「ゲシュタルト崩壊」
- No.650 縁起が良い初夢「一富士二鷹三茄子」には「六」まで続きがある
- No.649 AMラジオ局の周波数は全て9の倍数
- No.648 子供にお仕置きをする黒いサンタクロースもいる
- No.647 オリコンのCDランキング1位が槇原敬之の「No.1」だった時2位は ZARD の「もう少しあと少し…」だった
- No.646 ゲジゲジの正式名称は「ゲジ目ゲジ科ゲジ」
- No.645 火をつけると般若心経が自動的に流れるろうそくがある
- No.644 サンタクロースのソリを引くトナカイには1頭1頭に正式な名前がついている
- No.643 タツノオトシゴの仲間にはタツノイトコとタツノハトコがいる
- No.642 プロ野球で1回の送りバントが3人連続のエラーでホームランになった事がある
- No.641 イギリスでは国家の極秘情報を扱うスパイを新聞で募集している
- No.640 英単語「nice」の元々の意味は「バカ」
- No.639 ロックミュージシャン忌野清志郎は高校時代母親に「子供がギターに凝って困る」と新聞の身の上相談に投稿された事がある
- No.638 ブッシュ大統領は演説中あくびをした少年に「私の演説は長かったがこれからも支持して下さい」と手紙を出したことがある
- No.637 ジャイアンの口癖「お前の物は俺の物俺の物も俺の物」はイギリスのことわざ
- No.636 昔話「桃太郎」には続編がある
- No.635 サファイアとルビーはもともと同じ石
- No.634 郵便配達員は昔「走りのプロ」という理由で陸上競技大会への参加が禁じられていた
- No.633 「佐藤栄作」の切手が海外で発売された時「佐藤B作」と間違って表記された
- No.632 スーパーのレジ先にある買ったものを袋に入れる台の名前は「サッカー台」
- No.631 ティーカップには口ひげ専用のものがある
- No.630 アニメ「北斗の拳」のケンシロウが「あたたたた」と言う時最後は「終わった」と言っている
- No.629 18世紀のフランスでは頭に模型の船を載せる髪型が流行っていた
- No.628 寿司には30年経っても食べられるものがある
- No.627 童話作家アンデルセンは眠っている姿が死体だと思われないよう「死んでません」というメモを残してから寝ていた
- No.626 ライオンはボスが替わると元のボスの子供を全て殺す
- No.625 千葉ロッテマリーンズは昔女性ファンを獲得するため選手のアイドル誌を発行していた
- No.624 千利休の本名は「田中」
- No.623 路線バスの行き先表示にはバスジャックに備え「SOS」がある
- No.622 クラシック音楽でコンサート中に寝ている人を起こすための曲がある
- No.621 死海にボウリングの球を入れると14号までが浮き15号からは沈む
- No.620 中世ヨーロッパでは男女が決闘する際男性のみハンデとしてへそまで穴に入ることが法で定められていた
- No.619 石川啄木は手紙で「一言も言い訳できません」と書いておきながら借金が返せない言い訳を1m33cm書いた
- No.618 寒さで体が震える現象の名前は医学用語で「シバリング」
- No.617 俳優三浦友和は昔アイドルかどうか国会で討議されたことがある
- No.616 スーパーマーケットのレジ係には全国大会がある
- No.615 とび職は英語で「スパイダーマン」
- No.614 静岡県には「月まで3km」という道路標識がある
- No.613 「母」という字に二つある「、」の意味は乳首
- No.612 オリンピックで使われる公式プールの長さは50mではなく50m2cm
- No.611 男子マラソンランナーが乳首に塗るためのクリームがある
- No.610 フランスでは「5キロ」の事を「サンキロ」と言う
- No.609 16世紀のヨーロッパは男性のズボンに股間を大きく見せるためのポケットがあった
- No.608 牛乳を浄水器に通すと透明になる
- No.606 大学入試で「ドラえもんのタケコプターは実現可能なのか」という問題が出題されたことがある
- No.605 アルファベットで表現される「T字路」は「T(ティー)」ではなく漢字で「丁(てい)字路」
- No.604 仔猫のキティちゃんが飼っているペットはペルシャネコ
- No.603 劇画版の「オバケのQ太郎」がある
- No.602 「考える人」がある「考える牛」もある
- No.601 奈良の大仏は首が落ちたことがある