中国の西晋時代の書『神仙伝』に登場する仙女・麻姑(まこ)に由来する。麻姑は爪を長く伸ばしており、あるとき後漢の蔡経が、その長い爪で自分のかゆいところを掻いてもらうと気持ちがいいだろうと言い、叱責されたことに因む。のちに「麻姑の手」が訛って「孫の手」と言われるようになった。しかしながら、ただの音のなまりだけではなく、小さな子供の手を示す意味となったこと、さらにはそうした孫による祖父・祖母孝行をイメージさせつつ、その形状をも表す言葉となったことは注目に値する。
(番組評価 55/100へえ)
「trivia」とは「雑学・些末な」という意味。ムダな雑学紹介します。
トリビア雑学メニュー | |
・人物に関するトリビア雑学 ・歴史に関するトリビア雑学 ・言葉に関するトリビア雑学 ・トリビアの泉全放送リスト ・ガセビアの沼全放送リスト |
・動物に関するトリビア雑学 ・物に関するトリビア雑学 ・生活・文化に関するトリビア雑学 ・トリビアの種全放送リスト |
中国の西晋時代の書『神仙伝』に登場する仙女・麻姑(まこ)に由来する。麻姑は爪を長く伸ばしており、あるとき後漢の蔡経が、その長い爪で自分のかゆいところを掻いてもらうと気持ちがいいだろうと言い、叱責されたことに因む。のちに「麻姑の手」が訛って「孫の手」と言われるようになった。しかしながら、ただの音のなまりだけではなく、小さな子供の手を示す意味となったこと、さらにはそうした孫による祖父・祖母孝行をイメージさせつつ、その形状をも表す言葉となったことは注目に値する。
(番組評価 55/100へえ)