skip to main | skip to sidebar

トリビア雑学

「trivia」とは「雑学・些末な」という意味。ムダな雑学紹介します。

カテゴリ

  • ガセビアの沼 (45)
  • トリビアの種 (154)
  • トリビアの泉 (1002)
  • トリビア雑学一覧 (6)
  • 言葉 (18)
  • 人物 (68)
  • 生活・文化 (23)
  • 動物 (9)
  • 物 (17)
  • 歴史 (49)

過去のトリビア雑学

お気に入りリンク

  • ウーマンナビゲーター
  • ジャストニュース
  • ジャニーズ動画集
  • プロレス動画-鬼-
  • 暇つぶしメディア ひつまぶし
  • 株式用語集
  • 香水でエンジョイ
  • 凄技サッカー動画集

トリビア雑学へようこそ

トリビア雑学へようこそ。このサイトは無駄な知識を紹介しています。
なにかありましたらコチラまでお願いします。

このブログを検索



  トリビア雑学メニュー

・人物に関するトリビア雑学

・歴史に関するトリビア雑学

・言葉に関するトリビア雑学

・トリビアの泉全放送リスト

・ガセビアの沼全放送リスト

・動物に関するトリビア雑学

・物に関するトリビア雑学

・生活・文化に関するトリビア雑学

・トリビアの種全放送リスト

No.606 大学入試で「ドラえもんのタケコプターは実現可能なのか」という問題が出題されたことがある

千葉大学が1999年に飛び級入試を行った際、「タケコプターは実現可能であるか」を問う問題が出題され、これが「トリビアの泉」でも取り上げられた。問題にある選択肢の4つの道具の1つであり、残りの3つはエネルギー節約熱気球、消光電球、望遠メガフォン。
実際にこの形状でタケコプターを製作しても翼面積が不足しており、また角運動量保存の法則の観点からも飛ぶ事は出来ない。この事は、柳田理科雄が著者の空想科学読本・空想漫画読本にて、プロペラの回転力によって飛ぶのならたとえ飛べても頭が吹っ飛ぶという仮説と共に指摘され、知られるようになった。しかし、この指摘は公式設定を無視したものであり、設定によるとタケコプターは「プロペラの回転によって反重力場が体の周囲に発生し、それによって飛ぶ」とある。しかし、反重力自体架空のものであるため、やはりタケコプターは実際に飛ぶことは出来ない。

(番組評価 61/100へえ)

 

カテゴリ: トリビアの泉

Loading..
DiggIt! Del.icio.us Blinklist Yahoo Furl Technorati Simpy Spurl RedditHatena

次の投稿 前の投稿 ホーム
  • ブログSEO対策 : track word 
  • ブログ SEO 
  •  
  •  
  •