skip to main | skip to sidebar

トリビア雑学

「trivia」とは「雑学・些末な」という意味。ムダな雑学紹介します。

カテゴリ

  • ガセビアの沼 (45)
  • トリビアの種 (154)
  • トリビアの泉 (1002)
  • トリビア雑学一覧 (6)
  • 言葉 (18)
  • 人物 (68)
  • 生活・文化 (23)
  • 動物 (9)
  • 物 (17)
  • 歴史 (49)

過去のトリビア雑学

お気に入りリンク

  • ウーマンナビゲーター
  • ジャストニュース
  • ジャニーズ動画集
  • プロレス動画-鬼-
  • 暇つぶしメディア ひつまぶし
  • 株式用語集
  • 香水でエンジョイ
  • 凄技サッカー動画集

トリビア雑学へようこそ

トリビア雑学へようこそ。このサイトは無駄な知識を紹介しています。
なにかありましたらコチラまでお願いします。

このブログを検索



  トリビア雑学メニュー

・人物に関するトリビア雑学

・歴史に関するトリビア雑学

・言葉に関するトリビア雑学

・トリビアの泉全放送リスト

・ガセビアの沼全放送リスト

・動物に関するトリビア雑学

・物に関するトリビア雑学

・生活・文化に関するトリビア雑学

・トリビアの種全放送リスト

No.500 プロ野球で背中越しにボールを投げる投手がいた

小川健太郎(1934年1月12日 - 1995年10月8日)は、 昭和後期(1960年代後半)のプロ野球選手。中日ドラゴンズのエースとして活躍した投手である。
1969年6月15日、当時絶好調だった読売ジャイアンツの王貞治に対し、腕を背中から繰り出す「背面投げ」をした(これに対し松橋審判は「ありゃあ!! 本当にやりやがったあ!!」と語っている)ことは有名。その投球自体は「ボール」だったが、その投球でタイミングを狂わされた王はその打席は凡退した。同じ試合で2度にわたって背面投げを行った。反則投球ではないかとしてプロ野球ルール委員会が開かれ、正規の投球であると認められた。また、「股下投げ」も練習していたが、実戦で使うことはなかった。当時の正捕手だった木俣達彦は「たった数球しか投げない背面投げなのに、毎日200球近く投げて練習しており、背面投げの練習に付き合わされるのは大変だった」と語っている。

(番組評価 80/100へえ)

 

カテゴリ: トリビアの泉

Loading..
DiggIt! Del.icio.us Blinklist Yahoo Furl Technorati Simpy Spurl RedditHatena

次の投稿 前の投稿 ホーム
  • ブログSEO対策 : track word 
  • ブログ SEO 
  •  
  •  
  •