skip to main | skip to sidebar

トリビア雑学

「trivia」とは「雑学・些末な」という意味。ムダな雑学紹介します。

カテゴリ

  • ガセビアの沼 (45)
  • トリビアの種 (154)
  • トリビアの泉 (1002)
  • トリビア雑学一覧 (6)
  • 言葉 (18)
  • 人物 (68)
  • 生活・文化 (23)
  • 動物 (9)
  • 物 (17)
  • 歴史 (49)

過去のトリビア雑学

お気に入りリンク

  • ウーマンナビゲーター
  • ジャストニュース
  • ジャニーズ動画集
  • プロレス動画-鬼-
  • 暇つぶしメディア ひつまぶし
  • 株式用語集
  • 香水でエンジョイ
  • 凄技サッカー動画集

トリビア雑学へようこそ

トリビア雑学へようこそ。このサイトは無駄な知識を紹介しています。
なにかありましたらコチラまでお願いします。

このブログを検索



  トリビア雑学メニュー

・人物に関するトリビア雑学

・歴史に関するトリビア雑学

・言葉に関するトリビア雑学

・トリビアの泉全放送リスト

・ガセビアの沼全放送リスト

・動物に関するトリビア雑学

・物に関するトリビア雑学

・生活・文化に関するトリビア雑学

・トリビアの種全放送リスト

No.415 9の掛け算の答えは数字同士を足していくと必ず9になる

この9の倍数の性質は,九去法という名で,古くから知られていました。
このことは次のようにして証明できます。
4桁の自然数N で1000の位の数をa,100の位の数をb,10の位の数をc,1の位の数をd とすると,もとの自然数はN =1000a +100b +10c +d となります。
ところで,1000=9×111+1,100=9×11+1,10=9×1+1だから,
   N =(9×111+1)a +(9×11+1)b +(9×1+1)c +d
    =9×111×a +9×11×b +9×1×c +(a +b +c +d)
    =9×(111×a +11×b +1×c) +(a +b +c +d)
9×(111×a +11×b +1×c) は9の倍数になっているから,a +b +c +d が9の倍数であると,N が9の倍数になることがわかります。

簡単に言うと9×2=18、1+8=9 といった具合に。

(番組評価 82/100へえ)

 

カテゴリ: トリビアの泉

Loading..
DiggIt! Del.icio.us Blinklist Yahoo Furl Technorati Simpy Spurl RedditHatena

次の投稿 前の投稿 ホーム
  • ブログSEO対策 : track word 
  • ブログ SEO 
  •  
  •  
  •