skip to main | skip to sidebar

トリビア雑学

「trivia」とは「雑学・些末な」という意味。ムダな雑学紹介します。

カテゴリ

  • ガセビアの沼 (45)
  • トリビアの種 (154)
  • トリビアの泉 (1002)
  • トリビア雑学一覧 (6)
  • 言葉 (18)
  • 人物 (68)
  • 生活・文化 (23)
  • 動物 (9)
  • 物 (17)
  • 歴史 (49)

過去のトリビア雑学

お気に入りリンク

  • ウーマンナビゲーター
  • ジャストニュース
  • ジャニーズ動画集
  • プロレス動画-鬼-
  • 暇つぶしメディア ひつまぶし
  • 株式用語集
  • 香水でエンジョイ
  • 凄技サッカー動画集

トリビア雑学へようこそ

トリビア雑学へようこそ。このサイトは無駄な知識を紹介しています。
なにかありましたらコチラまでお願いします。

このブログを検索



  トリビア雑学メニュー

・人物に関するトリビア雑学

・歴史に関するトリビア雑学

・言葉に関するトリビア雑学

・トリビアの泉全放送リスト

・ガセビアの沼全放送リスト

・動物に関するトリビア雑学

・物に関するトリビア雑学

・生活・文化に関するトリビア雑学

・トリビアの種全放送リスト

No.214 デンキウナギは頭がプラス尻尾がマイナス デンキナマズは頭がマイナス尻尾がプラス

デンキウナギの発電器官は、筋肉細胞が「発電板」とよばれる細胞に変化したもので、数千個の発電板が並んだ発電器官は体長の3分の2ほどもあり、肛門から後ろは、ほとんどが発電器官であると言ってよいほどである。この発電器官は頭側がプラス極、尾の方がマイナス極になっている(デンキナマズは逆である)。発生する電圧は発電板1つにつき約0.15 V にすぎないが、数千個の発電板が一斉に発電することにより、最高電圧600~800 V ・電流1 A にも達する強力な電気を発生させることができる。ただし、このような高電圧の電流は、約1000分の1秒ほどしか発電しない。デンキウナギは、もっと弱い電流の電場を作ることも出来る。弱い電場を作ることにより、濁った水の中で障害物や周囲のエサを探知していると言われている。

(番組評価 83/100へえ)

 

カテゴリ: トリビアの泉

Loading..
DiggIt! Del.icio.us Blinklist Yahoo Furl Technorati Simpy Spurl RedditHatena

次の投稿 前の投稿 ホーム
  • ブログSEO対策 : track word 
  • ブログ SEO 
  •  
  •  
  •